欲しい電化製品があり価格コムで調べていたらエディオンオンラインで11000円ちょっとでした。最安値は他社の通販会社でしたが数日かかるし価格差も1000円も無いので近くのエディオンに来訪。
すると店頭は14800円。
店員さんに、
「エディオンオンラインで11000円ちょっとやったのですが同じ値段になりませんか?」
と聞くと、
「ネットはネットの価格なのでなりません」
とキッパリ。
まあそれは仕方ないのかなと思い、ネットで買おうと思ったのですが同じ量販店でヨドバシオンラインでも同じような価格。念の為店頭価格も調べたところオンラインと同じ金額。そしてオンラインは送料無料。
迷わずヨドバシオンラインで買いました。
ネットでも店頭でも同じように安い会社もあれば、
オンラインは安く店頭は高く(定価に近い)売る会社もあります。
あくまでも個人の見解ですが見方を変えれば情報弱者へは高く売るのか?と思ってしまいました。
もっと言えばヨドバシマルチメディア梅田ではレジ袋をバイオマスか何かの再利用出来る?材質とかのレジ袋に早くから(有料化すぐ位から)変更されておりレジ袋のお金を取りません。
こういった企業努力は賞賛に値し、価格が変わらないなら、いや、少し位なら高くてもこの会社(店舗)で買いたいと思いました。
今やネットを使える人は価格比較も容易ですがネットの苦手な人は数店舗回るとかしか比較ができず余り現実的ではありません。
しかし来店してくれることに感謝があるなら価格設定は逆では?と思ってしまいました。わざわざ時間を使ってご来店される訳ですから。
それぞれの企業の考え方や戦略があるのでしょうが、今回私の心に響いたのはネットも店頭価格もフェアなヨドバシカメラの方でした。今後はヨドバシカメラ贔屓になりそうです。
そういえば数年前に知り合いのパソコン買いにヨドバシ行った時も品揃えも良く対応良かったよなぁ